Quantcast
Channel: 猫背の暮らし
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10705

親の老いを受け止めると言う事②

$
0
0

1年半ほど、介護帰省していたので

おばさんには会ってなかったが
姑から聞いた話では「認知症が進んでいる」ような気がする。
と言っていた。 

私の事はわかるらしく「元気にしてる?」と聞いていると言っていた。

長い介護帰省から戻ったお盆に会いに行ったら
びっくりした。
実家の父より認知症が酷かった。
その時は、認知症と診断されてなかったけれど
私の目にはそう映った。

「病院に連れて行ってるのかね?」と
姑に聞くと連れて行ってるが認知症とは言われていないと言う。
連れて行った病院が、内科とか💦

一応安心のために、精神科に連れて行き
診断してもらい
認知症じゃなければ他の病院にと言う選択肢はなかったらしい。

そんな事を1年近く続け
行動もおかしくなり、違う病院へ行ったら「アルツハイマー認知症」と診断されたと。
介護2に認定された。
うちの両親より
姑よりも若いのに。

もっと早く薬を飲んでいたらと
子供が近くに2人も居るのにと
思うと悲しくなる。

その後、長男の所に同居して
家族が介護していたらしい
あっと言う間に
介護5になったと言う。
早めに施設に入れたら良いのにと思ってはみたものの
他人の家族の話なので
踏み込めないし
踏み込むほど仲が良い訳でもない。

近所でも
私の両親のように老老介護のお宅がある。
近場に娘が居るのに、さほど来てない。
介護認定して貰えば、ヘルパーさんを頼む事も出来るのに
子供が手を差し伸べない。

姑の知り合いでも老老介護の方がいる。
息子が市役所に頼んで介護保険使えば、電話したらと言うらしい。
あなたがしなさいよ!!
と言ってやりたい。
80過ぎた人が
介護保険が必要な人が頼めるのか?
そんな話を聞くたびに憤慨中!!
他人の事なのにね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 10705

Trending Articles