かかりつけ医から大きな病院を紹介してもらって
検査。
大きな病院に着くなり車椅子で院内移動。
カテーテル検査や何やらかにやらで
8時半〜19時過ぎまで病院に缶詰。
心筋炎と診断され
その後検査で心臓に繋がっている血管3本が詰まっていると言われ
カテーテルか冠動脈バイパス手術か
どちらかにする事になるが
3本もカテーテルとなると、日をずらしてしなければいけないし
また、詰まる事もある。
と言われ
冠動脈バイパス手術に自分で決めた。
1度も手術した事がないので、考えが甘いよね!と思っていたものの
術後の痛みを我慢出来れば、その後は割合快適に過ごせる(はずである)
しかし、心筋炎が良くならないと手術は出来ないと
1カ月の安静。
退院後
2週間毎
4週間毎
と
だんだん間隔が空いて行き
とうとう
13週毎の通院になった。
待合室で待ってたら「じゃ次は半年後ね」と言われてた患者さんもいた。
病状で違うと思うが
通院の間隔が長くなると、有給も残るし
医療費も節約になるので助かる。
今の所血液検査で気になるところはないらしいが、慢性的に鉄分が少ないらしい。
「赤身の肉」が良いとの事。
次回は、心電図とレントゲン撮影。